委員会活動
SAA委員会
2025-2026年度の「みんなで良い活動をしよう」の活動方針に基づき例会運営を行う。
年齢、職業、経験、社会的立場が異なるみんなで、周りの皆さまが喜び、我々ロータリアンも達成感のあるよい活動を、目標を明確にして、積極的に行動する。
①例会は基本的にヒスイ王国館を会場とし、 昼例会は12:00より昼食、12:30より点鐘、13:30閉会とする。
2025-2026年度は、若い方にも多く参加していただくために、夜例会も開催する。
夜例会は、原則第3木曜日とし、18:30より食事、18:45より点鐘、19:30閉会とする。
②設備や備品について、定期的に点検を行い、円滑な例会運営の環境整備に努める。
③各委員会及び事務局と連係し、来賓、来客に失礼のないよう接客対応を心掛ける。
④各委員会からの新しい情報提供や情報交換の機会を設ける。
⑤年間100%出席者には、達成賞を贈呈する。
クラブ奉仕委員会
RI会長のテーマ並びにガバナーの地区運営方針を受け、「ロータリーで善の循環を」をキーワードに赤星会長のクラブ方針「みんなでよい活動をしよう」に基づき会員相互のコミュニケーションの活性化を図り、例会出席率の向上を図ります。また、皆様が参加し易い場を工夫して例会に気軽に出席でき、会員相互の会話が弾む例会の雰囲気作りに努めます。
親睦事業においては会員相互の理解と友情を深めるために工夫を重ね、クラブとメンバーひとり一人が輝くよい活動を育んでいきます。
クラブ情報を発信し、広く当クラブの活動を内外にPRし、会員増強の目標達成に繋げていきます。
糸魚川中央ロー タリークラブとの各種事業や親睦活動で連携を図り、友好クラブである春日部南ロータリークラブとの親睦、交流事業を実施しロータリークラブの輪を広げます。
<会員増強委員会(会員選考・職業分類・ロータリー情報)>
赤星賢二会長のクラブ活動方針に基づき会員増強に努めます。
会員相互のコミュニケーションをとりながら、地域社会に根差した奉仕活動を続けるなかで国際ロータリーのテーマに基づき、広報誌やホームページに加えPR動画を活用し具体的なクラブ活動の発信を行い志を同じくできる新入会員獲得を目指します。
-
行動目標:3名の純増(内一名以上の女性会員)
-
会長、副会長、幹事、委員会メンバーで連携し複数名で勧誘に努める
-
候補者への積極的な広報活動を行う
<プログラム委員会>
赤星会長のクラブ事業計画達成のため魅力ある例会卓話になるよう努めます。
-
新入会員へ積極的に卓話をお願いします。
-
出席率向上を図れるよう、魅力ある卓話づくりを目指します。
-
会員交流の一助となるように、会員卓話を積極的に行います。
-
様々な分野の卓話を実施したく、会員の皆様からのご紹介お願いいたします。
<親睦委員会>
赤星会長のクラブ活動方針である「みんなで良い活動をしよう」の実現の為、会員相互の親睦を図り、各委員会が良い活動を円滑に実施できる環境の構築の一助となる。
1. 通年事業
会員の誕生日、結婚記念日を例会で報告、併せて記念品をお届けいたします。
2. 月別事業
2025年 7月24日(木) 3年以内新入会員の研修会&暑気払い
8月22日(金) 合同納涼会(中央RCと合同 幹事クラブ:糸魚川中央RC)
10月9日(木) 観月会
10月中 春日部南RCとの交流会
12月11日(木)忘年会
2026年 1月15日(木) 合同新年会(中央RCと合同 幹事クラブ:糸魚川RC)
2月12日(木) 味覚の会
6月4日(木) 藤見の会
6月22日(月) 合同ゴルフ大会(中央RCと合同 幹事クラブ:糸魚川RC)
家族ランチの会
春日部南RC、糸魚川中央RC、第7分区RCとの交流継続
尚、本年度は春日部南RCとの交流事業は糸魚川RCが担当
<クラブ会報・ニコニコ箱委員会>
クラブ会報は活動状況や今後の予定・各種案内を掲載することにより、クラブ内の情報を会員で共有し、クラブ活動への参加意欲の醸成と会員同士の親交を促すものであります。より多くの情報を正確に発信することに努めて参りますので、皆様からの情報提供もよろしくお願いします。
また、クラブ会費はクラブ運営に欠かせないものであり、ロータリークラブの本質である奉仕活動の原資となっております。会員皆さま方の慶事や、日々の喜びを会員相互で分かち合いながら、会員お一人年間15,000円以上のご協力をお願いいたします。
<インターネットコミュニケーション委員会>
-
ICTを活用した情報発信と会員相互のコミュニケーションを促進する。
-
クラブ活動内容を随時ホームページに掲載し、ロータリーの公共のイメージアップとブランド認知の向上に努める。
-
当会ホームページの維持管理を継続して行う。
-
活動情報のSNS定期配信
-
ラインを活用した各種案内・情報共有
-
「My ROTARY」のクラブ内会員登録100%を維持する。
<職業奉仕委員会>
職業奉仕をするにあたっては、まず会員の「職業奉仕」に対する理解を深めることが大切です。
職業奉仕委員会では、職場訪問や例会を通して会員が「倫理と高潔さ」をもって仕事にあたり職業奉仕の知識やスキルを高められるよう情報交換の場を提供したいと考えます。
1.例会時の”四つのテスト”唱和
2.職場訪問の実施
3.卓話を通じて他者の職業への理解を深める
”四つのテスト”
1.真実かどうか
2.みんなに公平か
3.好意と友情を深めるか
4.みんなのためになるかどうか
<社会奉仕委員会>
本年度クラブ目標「よい活動をしよう」に基づき、クラブ一体となり地域社会に貢献できる活動を実践していきます。
活動内容につきましては以下の通り継続事業を中心に地域と共に着実に奉仕活動を展開していきます。
また、糸魚川中央ロータリークラブ、春日部南ロータリークラブとの活発な交流と各種事業への積極的な参加を促します。
・社会奉仕:日本海クラシックカーレビューへの参加支援
・地域発展:プラットフォーム事業(3M主催「森の教室」への支援/年2回)
・地域貢献:市主催「防災フェア」への参加協力(防犯グッズの配布等)
・環境保全:縄文の森(長者ヶ原遺跡公園)整備事業(春・秋の年2回草刈り実施)
・環境維持:海岸清掃事業(糸魚川信用組合との共催事業)
・人間尊重:一人暮らし高齢者支援事業(お楽しみ抽選会等開催)
<国際奉仕委員会>
25-26年度赤星会長のクラブ活動方針「みんなでよい活動をしよう」のもと、各事業の実施と数値目標達成に向けて、取り組んで参ります。 糸魚川国際人材サポート事業の継続とロータリー財団寄付・米山奨学金寄付の推進に勤め各委員と連携し、よい活動を支えて参りたいと思います。
1.国際交流
糸魚川国際人材サポート協会への支援事業の継続
2.ロータリー財団への寄付増進
一人当たり年間目標 年次基金 150ドル以上
ポリオプラス基金 30ドル以上
3.米山記念奨学会への寄付増進
一人当たり年間目標 年次基金 20000円以上
4.国際大会への参加
台湾・台北 期間:2026年6月13日(土)~17日(水)
<青少年奉仕委員会>
青少年奉仕委員会は、1.青少年育成の為の情操教育、2.自己開発、3奉仕の心を醸成する活動及び支援、を基本として、ライラへの積極的参加と支援、スポーツ支援を通じた健全な青少年の育成活動を実施します。
1.ライラ研修への参加
2.青少年スポーツへの支援
・ロータリー杯少年野球大会
・各種スポーツ活動、団体への支援
3.青少年スポーツ指導者との交流
・青少年スポーツ指導者との意見交換会の実施