会長メッセージ
2022-2023年度 会長 斉藤 直文
この度、2022ー2023年度 糸魚川ロータリークラブ の会長を務めることとなりました。
皆様のご協力を仰ぎながらクラブ運営に励んでまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
RI会長ジェニファー・ジョーンズ氏は、
「イマジン ロータリー」をテーマに掲げられました。
「イマジン」とは 「 想像 」です。
また、RI 会長 の メッセージとともに、第2560地区ガバナー高橋秀樹氏は 、 「再生・新生・共生」をテーマと し、 「へこたれない」「進化する」「 助け合う」を地区運営方針 のキーワードとされました。

これらのメッセージ受けまして 、今年度のクラブテーマは
「ロータリーの心地よさを感じ、ロータリー ライフ を楽しもう」 とし、 キーワードは「心地よさ」です。
想像してみてください。自分なりの心地よさを・・・。
会員一人ひとりが、自分なりの「心地よさ」を想像し、お互いが手に手を取り合い「想像」から「創造」へと新たな心地よさに進化させていく。そして、和気あいあいと親睦を深め、笑顔あふれるロータリーライフを、仲間とともに大いに楽しみたいと思います。
COVID-19のパンデミックにより世界中が先行き不透明な霧に覆われ、多くの人々が不安を感じていた2年前と比べると、緩やかではありますが少しずつ霧がはれ、一歩づつ前へ踏み出せる兆しが見えてきたようにも思われます。
パンデミック以前の時期(とき)のような社会に戻ることは困難でしょうが、会員相互間でお互いを理解し合い自分なりの心地よさを見つけながら、さらにロータリーの心地よさへと進化させていきましょう。
自分には何が出来るのだろうか・・・
「出来ないこと」だけにとらわれることなく「何が出来るか」に目を向け前に進んで行きたいと思います。
会員の皆様がより参加しやすくなるよう工夫を凝らし、「目配り・気配り・心配り」を心掛け、クラブを運営していきたいと考えております。
クラブ目標
-
会員維持・ロータリアンの増強(純増4名以上)
-
例会は各月昼例会3回。移動例会1回。(夜例会の実施)出席率の向上
-
同好会活動の定期的な開催(グルメ同好会・ゴルフ同好会・麻雀同好会)
-
友好クラブや隣接クラブ(第7分区クラブ)との交流活動の実施(ゴルフ大会・合同夜間例会等)
-
社会奉仕事業の充実(ロータリークラブの公共イメージアップとブランド認知度の向上)
-
ハイブリッド例会の体制づくりと実施(リアル例会+Zoomによるオンライン例会)
-
マイロータリーの登録推進(100%登録の維持)
-
戦略会議の実施
クラブ事業計画
-
活発な移動例会の実施(月1回実施)
-
ハイブリッド例会の体制づくりと実施(例会参加の効率化)
-
会員維持増強(純増4名以上)
-
PR動画とプレゼン資料の作成
-
男女問わず、ロータリアンの増強
-
-
会員出席率の向上
-
関心度の高いゲスト卓話(オンラインによるゲスト卓話も考慮)
-
グルメ同好会・ゴルフ同好会・麻雀同好会の定期的な親睦活動
-
-
友好クラブ・分区内の他クラブとの交流会
-
暑気払い、納涼会、観月会、忘年会、新年会、味覚の会、藤見の会の実施
-
防火防災意識の高揚と地域防災力の向上事業(市開催行事に参加)
-
長者ヶ原遺跡公園(縄文の森)維持奉仕活動(春・秋)
-
糸魚川一人暮らし高齢者支援事業(参加者に心地よさを演出)
-
新日本フィル演奏会事業(糸魚川中央RCとの合同活動)
-
職場訪問事業(第7分区内地域の職場も訪問先候補とする)
-
ロータリー財団への寄付・米山奨学金寄付の推進
-
青少年スポーツ活動支援
-
クラブ会員外との交流
-
マイロータリーの登録推進と100%登録維持